今年も撮りました、近所の公園の桜。
先週末は、まだ八部咲きってとこだったけど・・・今日あたりは、微妙に散り始めてます。
息子、4月からついに保育所へ。
初日は訳がわからずに過ごしていたけど、だんだん
おいていかれるー ・゜・。
。+゚(゚´Д`゚)゚+。・゜・。
ってわかってきちゃって、だいぶ泣いてるもんで、
親も子も、なかなかつらい時期です。。。
息子が生まれてから、もう8ヶ月。
ちょっとづつ仕事を再開してたから、膝に抱えながら作業してました。
けど、彼もよく動くようになってきたので、けっこう限界ーとも思ってたんですが
いざいなくなっちゃうと、なんてさみしい。
家がガラーンとしちゃって、落ち着きません (´・ω・`)
息子がいたときは、お昼とかも、片手でしかも立って食べるような感じだったのに、
今では着席して両手で、場合によっては雑誌なんかも読み放題なはずなのに
やっぱり落ち着かず、ソワソワとしています。
4 Comments
私もそうだった・・・
2008年4月9日 at 10:35 AM朝に泣かれて・・・後ろ髪引かれながら私も泣きながら帰った日があります・・・
なんで預けないといけないの?って思いながら・・・
前は自営業だったからね・・・。
今回は2歳くらいから保育所に入る予定です。
同級生だもんね。
同じく!
2008年4月9日 at 1:28 PMがらーんとした部屋で一人寂しく昼ごはん。
保育所についたとたんに泣き出す息子。
よく泣いているみたいよ。
おかあちゃん、仕事早く終わらせたいから
どうしても、効率よくせざるをえないよね。
早くそのスキルほしいーの。
>きららっぺ さん
2008年4月22日 at 5:07 PM朝に泣かれるとつらいよね・・・
チビさんが頑張ってるんだから、私もソワソワしてる間に仕事がんばれーて感じですよな><
同級生よろしくね、あの子たちのクラスは下の子ばっかりだから、やんちゃになりそー★
>匿名 さん
2008年4月22日 at 5:15 PMやっぱりですかー。私も社員で職場復帰したときは、時間マネージメント術とか手帳術とか、そのたぐいの本をかたっぱしから読んで試してました。結果、独身時代よりも、よっぽど頑張って働く人になっていたような(笑)いつもお迎えの時間ギリギリで綱渡りだったけど、あのときは毎日が濃かったな・・・。やってみたら、なんとかなるもんだと思いますよー。